
エリック・ロメール監督は、
小説家から始まって
映画監督になった人です。
なので、
作家性の強い映画になっています。
今回の映画も
「喜劇と格言劇」
というシリーズで
6作品の映画を作りました。
最後の第6作目が
この映画
「友だちの恋人」です。
その格言とは、
友だちの友だちは友だち
市役所に勤めるブランシェは、
学生のレアと出会います。
そして、友だちになります。
レアには2人の男がいて
1人は彼氏、1人は友達です。
そして、四角関係になり、
友だちをとるか、
恋をとるかというお話です。
とうとう、
ネタがつきたかな![]()
よくあるドラマでしょう。
ラストは
最初にカップルになるだろうと
思われる2人が
同じ色の服で登場!
そして、
それぞれが組み替えられて
円満に別れる。
友情も恋も保たれた。

これ、個人的に見ると
“友だちの友だちは友だち”でなく
“兄弟の兄弟は、みな兄弟”だな
(
下ネタでスミマセン
)
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
励みになりますので、
応援クリックを
お願い致します
キャッチコピー
「もしかしたら…、でもやっぱり…、彼が好き」
ときめきためらう恋の夏スケッチ
パリ近郊の新都市セルジー・ポントワーズで
市役所に勤めるブランシュは、
最後の夏休みを迎えた
学生レアと出会い意気投合する。
恋人ファビアンの好きな水泳が
苦手というレアのため、
ブランシュは水泳の手ほどきをすることに。
そして2人がプールにいたところへ、
ファビアンの友人アレクサンドルが現れる。
ブランシュはたちまち
アレクサンドルに恋してしまうが、
好きな相手に対して臆病になってしまう
性格のため打ち解けられない。
《ザ・シネマ》より
Data
| 1987年 | フランス |
| 監督 | エリック・ロメール |
| 出演 | エマニュエル・ショーレ ソフィー・ルノワール エリック・ヴィラール フランソワ・エリック・ジェンドロン |
エリック・ロメール 「喜劇と格言劇」シリーズ 1981年 飛行士の妻 1982年 美しき結婚 1983年 海辺のポーリーヌ 1984年 満月の夜 1986年 緑の光線 1987年 友だちの恋人 |
動画配信で見れないときは










