西洋絵画論 イーゼンハィム祭壇画_ グリューネヴァルト ルネッサンス期のドイツ画家マティアス・グリューネヴァルトの代表作「イーゼンハィム祭壇画」は、フランス・アルザス地方の小さな村イーゼンハィムにありました。 それで「イーゼンハィム祭壇画」と言うんですね。 アルザス地方は、フランス領になったりドイツ領になったりと複雑な場所でした。 祭壇画とは、キリスト協会の祭壇に飾るものです。 この「イーゼンハィム祭壇画」は、アルザスの彫刻家ニコラウス・フォン・ハーゲナウが製作した。聖アントニウスの木像を安置するもので、グリューネヴァルトの複数の絵画(パネル)がそれを覆うように組み合わせた多翼祭壇画たよくさいだんがとなっています。 聖アントニウスとは、修道会の守護聖人です。 この「イーゼンハィム祭壇画」も「聖アントニウス会修道院 付属施療院 礼拝堂」にありました。 この多翼祭壇画たよくさいだんがは、3つの組み合わせ(3面)になっていて教会の祭礼の儀式に応じて開閉が出来る折りたたみ式の扉になっています。 第1面 イーゼンハィム祭壇画 平日は扉が閉じられた状態でした。これが「第1面」(平日面)です。 向かって左側には「聖セバスティアヌスの殉教じゅんきょう」 中央は「キリストの磔刑たっけい」 右側には「隠者 聖アントニウス」となっています。 下部のプレデラには死んだキリストを抱く聖母マリアを描いた「ピエタ」です。 ヨーロッパでは、ライ麦パンによる麦角ばっかく中毒が起きていて 聖アントニウス会の修道士が麦角ばっかく中毒の治療術に優れていたそうです。 それでヨーロッパでは麦角ばっかく中毒を「聖アントニウスの火」と呼んでいました。 麦角ばっかく中毒は手足が燃えるような感覚を与え、壊死えししたり、精神異常、痙攣、意識不明、流産などが起き死に至ることもある恐ろしい食中毒だったのです。 その麦角ばっかく中毒の苦痛を、中央パネルの十字架のキリストと同じ苦痛に見立てその右側に麦角ばっかく中毒患者の守護神として聖アントニウスが描かれました。 左側の聖セバスティアヌスは、”火のように激しい病”ペストも流行していたのでそのベスト(黒死病)患者の守護聖人として描かれました。 スポンサーリンク 第2面 「聖アントニウス会修道院」では、日曜日になると中央の扉を開き第2面が現れます。第2面は、左側から「受胎告知じゅたいこくち」 中央左は「天使の合奏」 中央右は「聖母子」 右側は「キリストの復活」とイエス・キリストの物語になっています スポンサーリンク 第3面 そして、第3面は、「聖アントニウス会修道院」の守護聖人聖アントニウスの祭日のみ公開されました。中央の彫刻は真ん中に聖アントニウス左に聖アウグスティヌス右に聖ヒエロニムスがいて下部のプレデラにはキリストと十二使徒が彫られています。そして、左側のパネルには「聖パウロを訪れる聖アントニウス」 右側のパネルには「聖アントニウスの誘惑」 で聖アントニウスの生涯の出来事が描かれています。 スポンサーリンク 祭壇画から交響曲に? このように、「イーゼンハィム祭壇画」は、キリストの物語だけでなくベスト(黒死病)患者の守護聖人聖セバスティアヌスや、聖アントニウスの生涯の出来事もある多翼祭壇画たよくさいだんがとなっているのです。 面白いことにこの「イーゼンハィム祭壇画」にちなんだ題名がつけられた交響曲、画家マティスがあります。 これは、ドイツの作曲家パウル・ヒンデミットが1933~1934年にかけて作曲した曲で3つの楽章で構成されています。 まず、第1楽章は、「天使の合奏」第2面、中央左の絵ですね。ドイツの古謡「3人の天使が歌う」による第1主題が、`天使の楽器'であるトロンボーンで演奏され、やがてフルート、ヴァイオリンにより第2主題が奏されます。 つぎに、第2楽章は、「埋葬」で下部のプレデアの「ピエタ」を指します。 第3楽章は、「聖アントニウスの誘惑」です。第3面の右側の絵ですね。 この交響曲、画家マティスは、同じタイトルのオペラも作曲していてオペラの方は、マティスの物語になっています。 マティスとは、もちろんマティアス・グリューネヴァルトのことです。 グリューネヴァルト鑑賞作品一覧 西洋絵画論聖アントニウス_グリューネヴァルト西洋絵画論聖セバスティアヌスの殉教_グリューネヴァルト西洋絵画論キリストの磔刑_グリューネヴァルト西洋絵画論キリストの復活_グリューネヴァルト西洋絵画論天使の合奏と聖母子_グリューネヴァルト西洋絵画論受胎告知_グリューネヴァルト 西洋絵画論マティアス・グリューネヴァルトマティアス・グリューネヴァルト (1470-74~1528年) 本名ではありません。 本名は マティス・ゴットハルト またはニートハルトです。 マティアス・グリューネヴァルトでは ないんですね~。 しかし、 美術史や美術館の展示では マティアス・グリューネヴァルトに なっているので ここでも、その名... スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
フリースタイル・フットボールに挑戦 超難技 『 スワール・アラウンド 』に挑戦!! 連日、日本酒ばかり飲んでいたせいか 急に大腿部内側面あたりが痙攣し、 両足とも激痛がおきて動けなくなり 10~15分苦しみました。。。...
ヨーロッパ映画 ふたりのベロニカ_もう1人の自分がいたら? 自分と同じ人間が、 この世のどこかでいるはず… そう考えたこと、 ありませんか? この映画は、 まさにそれがテーマ 同じ年、同じ日、同じ時刻...
制作記 レオナルド・ダ・ヴィンチの「糸巻きの聖母」模写3 前回は、ここまででしたが あれから、 なかなか進んでいません。 今は、こんな感じです。 とりあえず、聖母の服を描きこんでいます。 そうしな...
フリースタイル・フットボールに挑戦 ショルダーキャッチ 次はストールにチャレンジです。 とりあえず、 をします。 とは肩にをキャッチする技です。 ポイントは手を使って肩にくぼみをつくり、 そこにを...