
キューバ音楽の映画といえば・・・?
やはり、代表的な映画は
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』
ですね!
アメリカのギタリスト!
ライ・クーダー
彼がキューバに旅行した際、
キューバの
老ミュージシャンと
セッションを行ったのが
きっかけとなり
バンドを結成![]()
その時、
参加した
老ミュージシャン達が
1940年代に実在した
会員制音楽クラブ
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』
の会員だったため、
バンド名もそれになりました。
さらに、
ライ・クーダーの友である
ヴィム・ヴェンダース監督を招き
音楽ドキュメンタリー映画を撮ったのが
この映画です。
日本公開当時から、
あまりにも有名な映画でしたが。。。
この当時は
どうも、、、、
見る気がおきませんでした。
だって、
ヴィム・ヴェンダース監督が
撮ったドキュメンタリー映画ですよ~。
たしかに、
ヴィム・ヴェンダース監督は
「アメリカの友人 」や
「ベルリン・天使の詩」など
いい映画は作ってますけど。。
ドキュメンタリー映画に関しては、
「東京画 」と
「都市とモードのビデオノート」
ですからねー。
どうも、、見る気がおきない。
しかし、
キューバの事情を知ってしまうと
どうしても見てみる必要があるな!
と思い。
やっと見ました!
いざ見てみると、
素晴らしい映画でしたね。
Chan Chan
や
De Camino a La Vereda
など
どの曲も最高だし![]()
老ミュージシャン達も、
普段は葉巻職人や靴磨きなどして
口に糊する日々なんですが
でも
アーティストでいることが
カッコイイ!!
キューバ音楽は
1959年のキューバ革命後に
アメリカと国交が途絶え
経済封鎖になり、
世界に広がる経路が
狭まりましたが
この映画で
世界に
キューバ・ブームを
起こしましたね。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
励みになりますので、
応援クリックを
お願い致します
キューバ音楽に魅せられた
ヴェンダースと
ライ・クーダーが綴る
感動の音楽ドキュメンタリー。
ライ・クーダーが
キューバ音楽の古老たちと
創り上げたアルバム
「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は、
世界中で100万枚以上のセールスを記録し、
97年のグラミー賞を受賞した。
Data
| 1999年 | ドイツ、アメリカ、フランス、キューバ |
| 監督 | ヴィム・ヴェンダース |
| 出演 | ライ・クーダー ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのメンバー |
そして、
本日、2016年3月15日(火)に
武蔵野市民文化会館 大ホールで
午後7時30分から
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
"アディオス・ツアー"
が公演されました。
これは
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の
“解散世界ツアー”で
最後の来日公演でしたね。
http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2015/11/post-506.html










