
昔の建物です。
今はもうありません。
三ッ目通りと清洲橋通りの
交差点に位置していました。
建物の名は
同潤会 清洲通アパート

都内14ヵ所のなかでは
最大規模でした。

同潤会は
関東大震災の復興政策の
一環として生まれました。

清洲通アパートは
1929年5月に竣工しました。
総住戸数は663戸です。
早速中へ入ってみましょう。

この入口の階段室は
東京大空襲で多くの人の命が
失われたそうです。


玄関です。
隣とのドア感覚が近いですね。
映画『東京物語』も
同潤会の生活が映し出されていました。

ここは、流し台ですね、各部屋になくて共同で野菜を洗ったりしていた所です。




階段を上ると屋上の手前に水場があります。
みんなここで洗濯したんでしょうね。

屋上に来ました
気持ちいいですね~。
昔は
ここから墨田川の花火が
見れたそうです。
同潤会 清洲通アパートは、
2002年5月に解体しました。
今では、
この想いでの写真だけになってしまいました。

残念です。
ぶら~り散歩・食事処















