
オリビア・ニュートン・ジョンを偲んで
今回は
映画「ザナドゥ」です。
この映画の
テーマソング
「ザナドゥ」は
散々聞いて
知っていたけど
映画は見ていませんでした。
でも、
やっと見ることにしました。
見て、( ゚Д゚)ビックリ
ジーンケリーが
出ているじゃないですか
あのジーンケリーですよ
「雨に唄えば」の
![]()
でも、
なんで
ジーンケリー
なんでしょうか?
まず内容的には
会社を辞めて、
フリーになった主人公
だけど
食っていけなくて
辞めた会社に戻ります。
その会社では、
社長が
今日は
月曜日だと言えば
たとえ木曜日でも
月曜日だと従うしかない。
まさに資本主義にあやかった
独裁権力ですね。
そこから
アメリカンドリームを
つかむのですが
内容はそこまでにして
この映画
あらゆるミュージック映像を
集大成にして
映画に閉じ込めた
かったんじゃないかな![]()
歌って踊るミュージカル映画
当時流行りのビデオクリップ
ディズニーアニメ
これらを
ギュッギュッ
と詰め込んだ感じ
だから
ミュージカル映画の
大スター
ジーンケリー
が出ているんですね。
でもねー
個人的には、悪いけど
センスのない人が作った
作品にしか見えない。
たとえば、
ビデオクリップ風
なんだけど
映像と音楽が
ミスマッチ
何か所かは、
実際に
歌って踊る
ミュージカルにした方が
よかったんじゃない
と思う。
アニメもね~
曲と映像が
リズムというか
節(ふし)が
あってないというか
音楽にものれないし
退屈だし、
残念なところだらけ、
そもそも
ジーンケリーと
オリビア・ニュートン・ジョン
以外に
もう一人
主人公がいるんだけど
会社に出戻りした奴ね
この男が全然
歌わないし、
踊リは下手だし
こんなのある![]()
もう一言、
言わしてもらうと
当時流行りの
エフェクトを
ふんだんに使いすぎ。
ウザイよねー。
それでも
ジーンケリーと
オリビア・ニュートン・ジョン
のミュージカルシーン
♪Whenever You're Away From Me♪
は
最高でしたね。
オリビア・ニュートン・ジョンは
ホント踊りが上手いよね
ジーンケリーも68歳なのに
見事なステップ
。
健在なのが嬉しかった。
この映画は
話題性十分の作品でしたが、
酷評されたそうです。
さらに
2007年にブロードウェイで公演された
ときには絶賛されました。
納得です。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
励みになりますので、
応援クリックを
お願い致します
海岸の岩の上で
1人クラリネットを吹く初老の男
ダニー・マクガイア(ジーン・ケリー)。
一方、
同じ町に住む画家志望の若者ソニーは、
描きかけの絵を途中で投げ出し窓の外へ放りなげた。
風に運ばれたその絵は、
9人のミューズの女神が描かれた壁画に触れ、
その瞬間、
それらの9人の女神が絵からぬけ出し踊り出した゜
その中で一際目立つ女神キーラは、
ローラースケートで
海岸をひとり歩くソニーの元に行き
《映画.com》より
Data
| 1980年 | アメリカ |
| 監督 | ロバート・グリーンウォルド |
| 出演 | オリビア・ニュートン=ジョン ジーン・ケリー マイケル・ベック |










