
ナインボックス(9BOX) は
銀河鉄道999が
1978年放送当時にポピーから販売されていた超合金
スタートレインシリーズの9種類の先頭車が
1つにまとまったセットボックスです。


「スタートレインブック」という小冊子が付いていて
各車の性能、路線図などがあり、充実しています。


単品売りでは、
応募拳を切り取って送らないと手に入らない
スタートレインバッチが全部付いています。




銀河中央線 【エメロード1号】

地球を出て、ニケを通り、銀河系の中央を横断する
銀河系の中でも、
非常に高温で高動のバルジ帯を通過するために
耐熱効果の高い特殊金属ボディーで作られている。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 60万コスモps |
| 最高速度: | 700宇宙km/h |
| 武装: | コスモカノン砲 1門 |




大オリオン線 【ビオナス2号】

オリオンを出発し、マザービーナスを経由して
大天星までの約9万光年を結んでいる
銀河系のバルジ帯を通るために、
温度と重力の変化に強い設計となっている。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 30万コスモps |
| 最高速度: | 400宇宙km/h |
| 武装: | 冷凍ビーム砲 8門 |




カペラ高速線 【ペガラス3号】

地球のメガロポリスを出て、
ベガ星雲を通り、
カペラに至る高速線である。
主力武器の電磁スペクドル砲は、
カペラ近くにある
超高密度電離ガス雲突破のために
開発された。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 75万コスモps |
| 最高速度: | 800宇宙km/h |
| 武装: | 電磁スペクドル砲 4門 |




内銀河環状線 【カペラ4号】

カペラを出て、
銀河の中心に沿ってまわり続ける
流星の嵐に備えて、
月の1/2ぐらいの星なら
一瞬に消してしまうほどの破壊光線を発射できる。
この列車には
パイロット3名の他に2名の砲手がいる。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 50万コスモps |
| 最高速度: | 600宇宙km/h |
| 武装: | 流星破壊砲 2門 |




オリオン大環状線 【オルオディア5号】

オリオンを起点に
銀河系の外回り一周線を運航している。
スピードは、
スリーナイン号に続く銀河鉄道No2
分子を、イオンに分解して出すビーム砲は、
破壊力抜群。
そのエネルギーも強大だ。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 80万コスモps |
| 最高速度: | 1000宇宙km/h |
| 武装: | イオンビーム砲1門 |




マゼラン連絡線 【マゼラン6号】

円盤状の銀河系を直角に交るような軌道で、
ニケ
大マゼラン
小マゼラン
ニケ
という航路を走る。
星の数の少ない外銀河を走るため
食堂車の中には
エネルギーを食料に転換させる装置がある。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 35万コスモps |
| 最高速度: | 450宇宙km/h |
| 武装: | 反重力ペクトル砲4門 パルスビーム砲2門 |




謎の外銀河線 【プレアデス7号】

オリオンを出て
トレーダー分岐点
地球を通り、
銀河系の外へ向っている。
銀河鉄道の新しいターミナル惑星を
求めて走り続ける開発列車である。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 70万コスモps |
| 最高速度: | 900宇宙km/h |
| 武装: | 超彗星ミサイル 20機 |




アルデバラン環状線 【アルデバラード8号】

地球から見ると
オリオンの北西約10度の方角に見える
美しい巨星アルデバランを経て、
銀河ディスクの中央部を一周する。
銀河の中でも、
もっとも安定した地域を通る列車で
別名を銀河観光線ともいう。
| 動力: | 重力ボイラー |
| 最大出力: | 40万コスモps |
| 最高速度: | 500宇宙km/h |
| 武装: | ガットリング光子砲 2門 |




大銀河本線 スリーナイン号

外形はSLであるが、
内部メカは異星人から入手した資料によって
組み立てられた超未来列車である。
耐エネルギーバリヤーで守られ、
自分で考えることができるスリーナインは
パイロットも不要だ。
| 動力: | 三連流体動力機関 (超次元ボイラー) |
| 最大出力: | 200万コスモps |
| 最高速度: | 3000宇宙km/h |
| 武装: | 超時間重力砲 (ブラックホール砲12門) |
















