冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求ぜんきゅう(前522年〜?)国の人。
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子
孔子より二十九歳わかい
孔門十哲こうもんじってつの一人で、才能豊かで、
政治に参画できる人材であった。

子曰、求也、
千室之邑、百乘之家、
可使爲之宰也、

公冶長5-8

孔子曰く

冉求ぜんきゅうは、
千戸の町や大家老の家で
その長官にならせることはできます。
公冶長5-8

子曰、求也藝、
於從政乎何有、

雍也6-8

孔子曰く

冉求ぜんきゅうは才能ゆたかです。
政治をとるぐらいは
何でもありません。
雍也6-8

 

しかし、
『論語』を読むかぎりでは
冉求ぜんきゅうは才能豊かであっても
君子くんし(人格者)ではなく
損得勘定そんとくかんじょうで動く
小人しょうじんのほうに捉えてしまう。

 

冉求曰、
非不說子之道、力不足也、
子曰、力不足者、
中道而廢、今女畫、

雍也6-12

冉求ぜんきゅう

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
先生の道を学ぶのは
うれしく思わない
わけではありませんが…

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
力が足りないのです❕

といったので、
先生はいわれた、

孔子
力の足りないものは
進めるだけは進んで
中途でやめることになるが…

孔子曰く

今のお前は
始めっから
見きりをつけている❕
雍也6-12

子曰、
求也退、故進之、

先進11-22

孔子曰く

冉求ぜんきゅう消極的だから、
それをはげましたのだ。
先進11-22

 

子華使於齊、冉子爲其母請粟、
子曰、與之釜、請益、曰與之庾、
冉子與之粟五秉、
子曰、赤之適齊也、乘肥馬、
衣輕裘、吾聞之也、
君子周急不繼富、

雍也6-4

孔子の弟子の公西赤こうせいせきが、

公西赤


孔子の用事でせいに使いにいった。
冉求ぜんきゅうは、
その留守宅の母親のために
穀物をほしいとねがった。

先生は

孔子
640合
分量だけ
あげなさい。

といわれたので、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
もっと!
増してほしい

とねがうと

孔子
1600合
分量だけ
あげなさい。

といわれた。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
・・・・・

冉求ぜんきゅうは、
独断で
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子
80000合の穀物を
とどけた。

先生はいわれた、

孔子
公西赤こうせいせきせい
出かけたときは、
肥馬ひばに乗り
軽い毛衣を着ていた
くらいだ。

孔子曰く

わたしの聞くところでは、
君子くんし
貧しい者には
その不足を補ってやるが、
金持ちに
不足をおぎなうことは
しないものだ。
雍也6-4

 

紀元前492年

孔子一行は主君を求めて
亡命の旅を続けていました。

一方
国の権臣 季桓子きかんしは晩年になって
過去に孔子を重用しなかったために
を強国にして繁栄させる機会を失ったと後悔し、
息子の季康子きこうしに孔子に戻ってもらうように遺言しました。
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

そして 季桓子きかんしは死に、季康子きこうしがその後を継ぎました。

季康子きこうしは父の葬儀をすますと、
さっそく孔子を呼び戻そうとしましたが、
家来の公之魚こうしぎょがこれを阻みます。

彼は季康子きこうしにこう説きました。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
先君定公ていこうがご存命のときに、
一度孔子を登用されましたが、
最後まで用いなかったので、
諸侯の物笑いとなりました。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
今また登用しても、
最後まで用いなければ、
またまた
諸侯の物笑いと
なりましょうぞ!

それを聞いた
季康子きこうしは不安になり

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

季康子
では、
どうすればよいかな?

と尋ねました。

公之魚こうしぎょ

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
必ずしも孔子
招く必要はありません。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
弟子を呼べばよいでしょう。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
たとえば
冉求ぜんきゅうでも
よいではありませんか!

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
冉求ぜんきゅうなら、
孔子を招くのと
なんら変わりありません。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
それに、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

公之魚
たとえ面倒な事が起こっても、
我々の面子は救われます

季康子きこうし

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

季康子
なるほど…

と思い、
使いを差し向けて
冉求ぜんきゅうだけを呼び戻しました。

 

紀元前484年

せいに攻め込んできた時、
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子
冉求ぜんきゅう季孫きそん氏(季康子きこうし )の
総責任者に任じられ、
積極的に計画をたてて、
執政の三桓さんかん叔孫しゅくそん氏・季孫きそん氏・孟孫もうそん氏)が
協力しない状況の下で、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

戦うことを積極的に主張し、
左翼の軍を率いて
自ら先頭に立って、
真っ先にせいを攻撃し、
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子
国の右翼の軍が
総崩れになった形勢の下で
せいを打ち破りました。

この戦果に驚いた
季康子きこうし冉求ぜんきゅうの軍事的才能は
どこで身につけたのかと尋ねたら、
冉求ぜんきゅうは孔子から学んだと答え、
孔子を迎えるように勧めました。
孔子はこうやって
十四年にわたって苦労を重ねた
亡命の旅を終えて国に帰国したのです。
冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子
 

冉子退朝、
子曰、何晏也、
對曰、有政、
子曰、其事也、如有政、
雖不吾以、吾其與聞之、

子路13-14

冉求ぜんきゅうが朝廷から退出してきた。
先生が

孔子
ずいぶん時間がかかったね。

といわれると、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
政務がありました。

と答えた。
先生はいわれた、

孔子
まあ
事務(私的)だろう。

孔子
もし政務(公的)が
あるなら、
わたしは役に
ついていないとはいえ、

孔子
わたしも
きっと相談には
あずかっているはずだ。

 

季子然問、仲由冉求、
可謂大臣與、
子曰、
吾以子爲異之問、曾由與求之問、
所謂大臣者、以道事君、不可則止、
今由與求也、可謂具臣矣、
曰、然則從之者與、
子曰、弑父與君、亦不從也、

先進11-24

季子然きしぜん子路しろ冉求ぜんきゅう
家臣にしていることを誇りに思い
子路しろ冉求ぜんきゅうとはすぐれた臣といえるでしょうな。」
と孔子にたずねた。
先生はいわれた、

孔子
わたしはあなたが
もっと別なことを
たずねられると
思いましたが、
なんと
子路しろ冉求ぜんきゅうとの
ことですか。

孔子
すぐれた臣と
いわれるものは
道によって
主君にお仕えして、
うまくいかないときは
身を退きますが、

孔子

この子路しろ冉求ぜんきゅうとは
いさめるべきときにも
いさめず、

頭数あたまかずだけの臣と
いうべきでしょう。

「それでは主人のいいなりになるものですか。」
というと、
先生はいわれた

父と君主を
殺すようなことには、
やはり従いません。

 

実際に冉求ぜんきゅう
季康子きこうしいさめることは出来なかった。

 

季氏將伐顓臾、冉有季路見於孔子曰、
季氏將有事於顓臾、
孔子曰、求、無乃爾是過與、夫顓臾,
昔者先王以爲東蒙主、且在邦域之中矣、
是社稷之臣也、何以爲伐也、
冉有曰、夫子欲之、吾二臣者、皆不欲也、
孔子曰、求、周任有言、
曰、陳力就列、不能者止、危而不持、
顚而不扶、則將焉用彼相矣、
且爾言過矣、虎兕出於柙、龜玉毀於櫝中、
是誰之過與、
冉有曰、今夫顓臾固而近於費、今不取、
後世必爲子孫憂、
孔子曰、求、
君子疾夫舍曰欲之而必更爲之辭、
丘也聞、有國有家者、
不患寡而患不均、不患貧而患不安、
蓋均無貧、和無寡、安無傾、夫如是、
故遠人不服、則修文德以來之、
既來之則安之、今由與求也、
相夫子、遠人不服、而不能來也、
邦分崩離析而不能守也、
而謀動干戈於邦內、
吾恐季孫之憂、不在於顓臾、
而在蕭牆之內也、

季氏16-1

季孫きそん氏が陪臣ばいしんの身でありながら
に保護されていた小国の顓臾せんゆ
攻め自分の領地を広めようとした。
季康子きこうしに仕えていた冉求ぜんきゅう子路しろとが
孔子にお目にかかって、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
季孫きそん氏が顓臾せんゆに対して
事を起こそうとしています。

と申しあげた。

孔子はいわれた、

孔子
冉求ぜんきゅう

孔子
もしや
お前が
賛成したり
すすめたり
しているのではないか。

孔子
そもそも
顓臾せんゆの国は、

孔子
むかし天子が
東蒙とうもうの山の祭りの
主宰者と定めていた
由緒ゆいしょある正しい
国がらである

孔子
ゆえに、

孔子
魯の属国として
同じ国境の中に
あるのだから、

孔子
これは
魯の国譜代ふだい
家来だ。

孔子
どうして
攻めたりするのだ❕

そこで冉求ぜんきゅう

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
あの方(季康子きこうし)が
そうしたいというだけで、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
わたしたち二人は
どちらもしたくないのですよ。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

子路
私も同じです!

というと、

孔子はいわれた、

孔子
冉求ぜんきゅうよ。

孔子
むかしの立派な記録官であった
あの周任しゅうにんのことばに

孔子

力いっぱい職務にあたり、
できないときは辞職する。

孔子
というのがあるが、

孔子
危くても
ささえることをせず、
ころんでも
助けることをしない
というのでは、
一体
あの助け役も
何の必要があろう。

孔子
それに
お前のことばは
まちがっている。

孔子
虎や牛が
おりから逃げ出したり、
亀の甲や宝玉が
箱の中でこわれたりしたら、

孔子
これは
だれのあやまちかね。
お前も
責任のがれ出来ないぞ❕

冉求ぜんきゅうがいった

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
しかし先生、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
今あの顓臾せんゆ
堅固な備えで
季孫きそん氏の領地である
の町の近くにおりますから、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
今のうちに
取っておかないと
後世にはきっと
子孫の心配ごとと
なりましょう。

孔子はいわれた、

孔子
冉求ぜんきゅうよ。

孔子
欲しいくせに、
それを欲しいとは
はっきりいわないでおいて、
何とかそのいいわけをする
というようなことを、
君子は憎む。

孔子
自分の聞くところでは

孔子

国を治め
家を
治める者は、
人民の少ないことを
心配しないで
取り扱いの
公平でないことを
心配し、
貧しいことを
心配しないで
人心の安定しない
ことを心配する。 

孔子
というが、

孔子
つまり
公平であれば
貧しいという
こともなくなり、

孔子
仲よく和合すれば
少ないということも
なくなり、

孔子
安定すれば
危険もなくなるものだ。

孔子
そもそも
こういう次第だから、

孔子
そこで遠方の人が
従わないばあいは、

孔子
には頼らないで
ぶんを修めて
それをなつけ、
なつけてから
それを安定させるのだが、

今、子路しろ冉求ぜんきゅう

あの方(季康子きこうし)を輔佐していながら、
遠方の人が従わないでいるのに
なつけることもできず、
国がばらばらに分かれているのに
守ることもできない、
それでいて国内で
戦争を起こそうと企てている。
孔子

孔子
わたしが恐れるのは、
季康子きこうしの心配ごとは
顓臾せんゆにはなくて、
身近いへいの内がわに
あることだろう。

 

季氏旅於泰山、
子謂冉有曰、女不能救與、
對曰、不能、
子曰、
嗚呼、曾謂泰山不如林放乎、

八佾3-6

季孫きそん氏は陪臣ばいしんの身でありながら
泰山たいざんりょの祭をしようとした。
これはに反したことである。
先生が冉求ぜんきゅうに向かって、

孔子
お前には
やめさせることが
できないのか。

といわれると、

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

冉求
できません。

と答えたので、
先生はいわれた、

孔子
ああ、
泰山たいざんの神が非礼
知らないはずはないと
思っているのか。

 

季康子きこうしは田畑の広さに応じて
軍費を徴収するように
税制を改めようとした。

孔子は反対したが、
冉求ぜんきゅう季孫きそん氏の長官として
この改革を進めたため、
孔子の厳しい批判を受けた。

 

季氏富於周公、
而求也爲之聚斂而附益之、
子曰、非吾徒也、
小子鳴鼓而攻之、可也、

先進11-17

季孫きそん氏は魯の陪臣ばいしんの分際で、
周王朝建国の功労者である
魯の初代の王の父
周公旦しゅうこうたんよりも富んでいた。

それなのに、
冉求ぜんきゅう季孫きそん氏のために
税を取りたててさらにそれをふやした。

冉求、孔子を帰国させ破門された多彩多芸の弟子

孔子曰く

もう冉求ぜんきゅう
わたしたちの仲間ではないね。

君たち太鼓を鳴らして
攻めたてたらよかろう。

先進 11-17

この事件が原因で孔子と冉求ぜんきゅうは反目したが、
しかしその後もやはり良好な関係は保持した。

 

スポンサーリンク
pickup
おすすめの記事