西洋絵画論 ジャック=ルイ・ダヴィッド ジャック=ルイ・ダヴィッド (1748~1825) 新古典主義の 代表的画家です。 ダヴィッドが活動していたフランスは、 激動期で、フランス革命や ナポレオン帝政の時代でした。 ダヴィッドは、 芸術家の枠を超えて 政治にも関わり 時の独裁者もとで実力を発揮し 「筆のロベスピエール」と呼ばれたり 「帝国における騎士ダヴィ...
西洋絵画論 ナポレオン_新古典主義~ロマン主義へ フランス革命戦争を終結したナポレオン・ボナパルトは、1804年にフランス皇帝として戴冠した後今度はヨーロッパ全土にわたる征服戦争を展開しました。 なぜ、ナポレオンは征服戦争を始めたのでしょう。 ここでは、ナポレオンの戦争と彼の思想によって変貌するアートを見てみましょう。ナポレオンの家系 ナポレオン・ボナパルトの本名はナ...
西洋絵画論 タリアン夫人_レカミエ夫人_ジョゼフィーヌ タリアン夫人、レカミエ夫人、ジョゼフィーヌ! フランス革命から ナポレオンの時代になるまで つまり 1794年のロペスピエール失脚から 1804年のナポレオン第一帝政まで フランス史では 総裁そうさい政府(1795年~1799年) 統領とうりょう政府(1799年~1804年) の時期がありました。 そして その統領とう...
西洋絵画論 自由か死か_フランス革命Ⅲ フランス革命を描いた絵画第3回今回は、この奇妙な絵からです。 中央に頭から炎が出ている天使がいます。向かって左には不思議な物をもった女性...女性の頭には☆があります。向かって右には骸骨が...💀は死神でしょうか? この絵のタイトルは「自由か死か」です。 選択です。 そうなるとどうやら女性の方が 自由み...
西洋絵画論 バスティーユ牢獄の破壊_フランス革命Ⅱ フランス革命を描いた絵画 第2回 今回は、大きな建物が主役です。 この建物は、 かつてパリの東側を守る要塞として 1370年に建てられたものです。 建物の名はバスティーユ(Bastille) フランス語で「要塞」を意味します。 この「要塞」が、 1659年以降、 洲の刑務所として使われ バスティーユ牢獄ろうごくとなり ...