日記(ぼやき) し、しまったー!! 今日、家に帰り。 冷蔵庫からビールを取り出し そのビールを飲みながら 鍵をテーブルに投げて そして、 なにげなく テレビをつけたら・・・ テ・テレビが 見れない~ 画面の文字を読んでみたら。 アナログ放送終了! だって!! う~、 明日からどうしよう スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
西洋絵画論 1746年の放免令_ジョン・エヴァレット・ミレイ この絵の説明は こう書いてあります。 1746年の カロデンの戦いで 捕らえられた ジャコバイトが、 家族と再会する場面を 描いていると。...
ぶら~り散歩・食事処 【鬼平江戸処】羽生PA_今日の気分は、長谷川平蔵! 私は、鬼平犯科帳が好きである! なので、今日は自然と「軍鶏鍋」が食べたくなり。 おもわず、 本所二つ目の「五鉄」に向かうのであった。 ここ...
美術の旅 《糸巻きの聖母》レオナルド・ダ・ヴィンチ展!やはり神業 数日前まで知りませんでした。。。 レオナルド・ダ・ヴィンチ展がやっていたなんて! 知った瞬間! 絶対見に行くと思い。 なんとか時間を作り見に...
北中米・南米・カリブ海映画 裸足の1500マイル_盗まれた世代の物語 オーストラリアの歴史に、 こんな時代があったんですね~ 酷いもんです これは「 盗まれた世代 」と 呼ばれた時代の物語です。 1869年から...
ヨーロッパ映画 ふたりのベロニカ_もう1人の自分がいたら? 自分と同じ人間が、 この世のどこかでいるはず… そう考えたこと、 ありませんか? この映画は、 まさにそれがテーマ 同じ年、同じ日、同じ時刻...
仏教 ブッタとは、三劫三千仏、過去七仏、十方諸仏、三身など ブッダとは 「目覚めた人」「悟った人」 「真理を体得した者」です。 ちなみに 「仏ほとけ」は、仏陀ブッダの略語で、 「如来にょらい」は、 「...
ヨーロッパ映画 Dear Fukushima, チェルノブイリからの手紙 ウクライナ映画の第二弾 として見た、この映画! ところが、監督は 大竹研吾さん。 日本人なんですね。 なので 映画のきっかけは福島原発事故な...
アジア映画 友だちのうちはどこ_アッバス・キアロスタミ この映画 内容はあまりに単純 主人公のアハマッドが間違えて もって帰ってきたノートを 友達の家に返しにいくだけ。 ところが 面白いんだな~ ...
ヨーロッパ映画 灰とダイヤモンド_アンジェイ・ワイダの名作 「世代」「地下水道」に続く アンジェイ・ワイダ 『抵抗三部作』の最終作が この映画 「灰とダイヤモンド」です。 ポーランドを代表する映画 ど...
アジア映画 そして人生はつづく_アッパス・キアロスタミ アッパス・キアロスタミ監督の出世作 「友だちのうちはどこ」の撮影地が 大地震に襲われました。 監督は 主人公の子を含め出演者たちが 心配で再...