
catch copy
いま、エレクトロンの宇宙
イマジネーションの壁をつき破る
コンピュータ・グラフィックス
超ミクロの世界で
いま想像を絶する映像と
冒険が始まる!
世界で初めてCGを導入した映画が
この『 トロン 』です。
当時は
『スターウォーズ』や『未知との遭遇』
など重量感ある特撮ものが
流行ってましたネ~。
そういう時代に、
このシンプルなデザイン
そして、
ワイヤーフレームや
シェーディングなどの
コンピューター・グラフィックスの世界。
そう、この時は
CG独自の世界がありましたね~。
仮想世界「バーチャル」が
イマジネーションを刺激しますね~。
また、
オプチカル合成が
人間味を消していいんです。
たまりません。
こういう世界好きだな~ 。
"ライト・サイクル・ゲーム"用に開発された
光電子バイク
これね~
棒が浮かび上がって来て
それを握ると
いきなりバイクに変形
カッコイイ~とシビレマシタ
走るスピードも速い
そして、内容は
ん~、
よくあるファンタジーの世界に
迷い込んで邪悪な悪を倒すパターンか・・・
でも、ある意味、
貴重な映画なのは
間違いないでしょう。
ソフトウェアメーカー・エンコム社に
在籍するケヴィン・フリンは
ゲーム「スペースパラノイド」を
開発したものの、
その全データを同僚の
デリンジャーに盗まれてしまう。
デリンジャーが自身の作として発表した
「スペースパラノイド」は大ヒットし、
たちまち彼はエンコムの社長に出世する。
その一方で
フリンは場末のゲームセンターの
マスターへと追いやられてしまう。
憤慨したフリンは
「スペースパラノイド」が
デリンジャーの盗作である証拠を掴むべく、
夜な夜なエンコムへのハッキングを行い始める。
Data
1982年 | アメリカ |
監督 | スティーヴン・リズバーガー |
出演 | ジェフ・ブリッジス ブルース・ボックスライトナー |
ちなみに
仮想世界「バーチャル」の映画は進化して・・・
『バーチャルウォーズ』という
映画が出ましたネ~
この映画になると
CGの世界と人間の世界が別だから
イマジネーションを刺激しないんだよね。
さらに
仮想世界「バーチャル」の映画は進化して
『マトリックス』が登場しました。
さあ!
続編 『トロン:レガシー』
が上映されますね。
まさか、
続編が出来るとは
思っていませんでした。
果たして
どんな内容になっているのでしょうか?