砂漠の冒険_超トラウマ教育映画

『砂漠の冒険』?
いったい誰がこんなタイトルをつけたのでしょう?
しかもキャッチコピーはこうです。

キャッチコピー
この冒険の時代!
わずか8歳の少年と小犬が
やけつく大砂漠を突破
これは友情と勇気に
あふれた感動の物語!

って、かおオイオイ!
何言ってるの感情

この映画の原題は
『Lost in the Desert』
つまり『砂漠で迷う』
または『砂漠の迷子』です。

『冒険』と『迷子』ではえらい違い。

しかも、この映画
1970年代には、小学校の講堂で
”教育映画”として上映!
多くの小学生がショックを受け
トラウマになって記憶に残る
名(迷)作となってしまいました。

私も
この映画の話を何度も聞かされて
仕方なく
この映画を見たら、
ビックリ
これは本物でした!

砂漠の冒険は
実の親子が演じてます

まず、主人公のダーキー
その父アントンは実の親子が演じています。

父親でピアニストのアントン
この映画の原作・制作・監督の
ジェイミー・ウィス
そしてダーキー役はジェイミーの息子で
この映画が俳優デビューの
ウィナンド・ウィス

そう
実の父親が
実の息子に
このような地獄を
味合わせたのです。

映画は、冒頭で
カラハリ砂漠の説明からはじまり
そして
ヨハネスブルクの住宅で
親子がピアノの協奏曲を弾いている
シーンに移ります。

主人公のダーキー喘息ぜんそく持ちなんですね。
医者から
「肺が弱っているから、都会から離れた方がいい」
と言われ、
叔父のピートが住んでいる
ナミビアへ行くことになります。

叔父のピートが小型飛行機で迎えに来て、
ダーキーロリを乗せナミビアへ旅立ちます。

空撮で小型飛行機とヨハネスブルクを映します。

いかにも空気が悪そうです。
そして
次は広大なカラハリ砂漠を映します。

カラハリ砂漠の面積は、
ボツワナの国土の70%を占めるほか、
ナミビア、南アフリカ共和国にもかかっています。
日本の国土の約1.5倍なんだって
広いね~
映像にも、その広さを存分に映し出し
「愛の夢 第3番」が流れているんです。
この演出!にくいね~

スポンサーリンク

砂漠の冒険はリアルな映画

さあ、いよいよです。
叔父のピートが飛行中なのに心筋梗塞をおこします。
ピートは必死に無線で「メイデイ! 」と言いますが
飛行機は墜落

これ、本当に飛行機を落としましたね。



そうとしか見えません。

そして、
ダーキーがピートの死体を見るシーン

本当にビビッてるんです。

リアルな死に顔

 

これ~
演じるというより
仕掛けられた感じなんです。

なんせ、
監督のジェイミー・ウィス
後に、「ファニー・ピープル」という
”どっきりカメラ”映画を撮った人でしたから
仕掛けるのは得意中の得意。
息子のウィナンドも演じるというよりは
何かやらされている感じで
そこに仕掛けがあって
そのリアクションを逃さず撮っている。
だからリアル!
見ている側にも、そのリアルさが伝わるんです。

物語に戻りましょう。
一方、
ヨハネスブルグにいる父に、
飛行機墜落の一報が届きます。
ショックを受ける父アントン

これは、とうぜん芝居です。

ダーキーの乗っていた小型飛行機には、
まだ無線が通じていたので
ウィンドック空港と連絡がとれたのです。

ウィンドック空港に到着した父と
会話が出来て一安心かと思いきや
無線機のバッテリーが少ないのと
思ってた以上に、
飛行機が遠くに落ちていたとみられ
翌日、プレトリアの空軍本部に
応援を要請することになりました。

砂漠の冒険に必要な相棒!
ハイエナ

小型飛行機の機内で
一夜を過ごすようになった
ダーキー
でも、寂しくないんです。

ロリ以外にも、もう一匹
相棒が現れたからです。
そう、ハイエナです。

ダーキーロリを食べる気満々で
飛行機機内まで入ってきました。

ライフルがあったのでダーキーは撃ちますが
当たりません。
でも、ハイエナは逃げたので
ダーキーは慌てて無線で父に連絡します。

向こうの指示で、
ガソリンをまいて焚火をします。
遠くで見ているハイエナ

そしたら、
ガソリンが流れて飛行機ごと炎上

もう連絡もとれないし、
赤と白で目立っていた飛行機も
真っ黒に
翌朝、
プレトリアの空軍本部から
25機のヘリが救助に向かったが、

ダーキーの目の前を飛び去り
発見されません。

ダーキーは水を求めに
歩き出したのです。

 

生きるために飲まなきゃ、
食わなきゃ

 

やっと”川”らしきとこに
着いたダーキーでしたが
もう川の水は
干からびてありません。

ところがロリが、
ここ掘れワンで水を
掘り出し飲み始めます。

ダーキーも慌てて水を飲むと
背後からハイエナが現れました。
砂漠の冒険
走って逃げるダーキー
追うハイエナ
砂漠の冒険
木に登るダーキー
木の下で大人しく待っている
ハイエナ

こんな感じで、だだっ広い砂漠なのに
何故か突然、近くに現れるハイエナ
相当通じ合えるものがあるのでしょう。

それは、さておき
生きるためには
食べ物を探さなくてはなりません。

ダーキーは、
見た目5メートル以上ある
高い木に登り、
大きい鳥の巣から
卵を盗みます。
砂漠の冒険
しかし、
親鳥が戻ってこなくて
良かったですね~

そして、、
その卵を目玉焼きにして

手づかみで食べました。
かお相当熱そう。。。)

次に地面の上にある丸い物?
これも割って食べました。
砂漠の冒険
ロリも口をつけましたが
食べなかったみたいです。

そして今度は
巨大蟻塚
砂漠の冒険
これを石で叩き割って
うじゃウジャいるアリ🐜を
手づかみして(痛がっていました)
口へパクっ🐜🐜🐜🐜🐜
砂漠の冒険
かおう~、キツそ~
これもロリ
食べさせようとしましたが。。。
犬は正直、
砂漠の冒険
本当に嫌がっていました。

最後はダチョウの卵
いや~、食べるのもホント大変!

 

サディスティック満載!
不幸が不幸を招く

 

いろんな物を食べさせられた
ウィナンド
今度はロリ
主人公を追い詰めます。

まずは、
崖下に水溜まりがあって
ダーキーが水をくもうと
崖を降りたのですが
ロリ
少し大きい石を蹴とばし
砂漠の冒険
その石が
ダーキーの腕に直撃
砂漠の冒険
ダーキーは崖から落ちて
砂漠の冒険
水溜まりは血の池に。。。。

次に、
ダーキー
喘息ぜんそくの薬を飲んでいたら
ハイエナ
ロリに襲いかかり
砂漠の冒険
ダーキーはあわてて鞄にあった物を、
片っ端から投げつけ

なんとかロリは助かったが
胴体を噛まれて重傷になり
歩けない状態に。。
砂漠の冒険
砂漠の冒険

さらに、
ロリ
毒蛇が向かってきて
砂漠の冒険
それを助けたダーキーが、
毒蛇の毒にやられて
砂漠の冒険
左目が酷いことに。。。

これ~、
あまりの激痛に苦しむ
ウィナンド
その後の目の状態を見ると
砂漠の冒険
ホントにやったんじゃないの?
と思うぐらい。
だって、
この映画が上映されたのは
1969年でしょう。

アメリカでは1968年に
「2001年宇宙の旅」や
「猿の惑星」が公開したので
まだ、
世界的には
特殊技術(メイクも含めて)は広まってないはず。
それを考えるとねー

ダーキー
片目が見えないせいで
自分では
真っすぐ歩いているつもりなんだけど
グルグル回っている状態になっていた。
砂漠の冒険
(もう、かお気がおかしくなっている)
そこに、
ダメ押しの🦂サソリが登場。

本物の🦂サソリを足で踏んで
砂漠の冒険
🦂サソリも針でやり返す
砂漠の冒険
この映像は、
まさに本物。

やはり、
今まで全て本当だったという
証拠ですね!
ダーキーは、そのまま倒れます。
いや~、かおひどいね~

 

ブッショマン登場!
そして〇〇のラストへ

 

倒れたダーキーの足元には
まだ🦂サソリがいます。
空にはハゲタカの群れ
陸にはハイエナが向かっている
まさに、絶体絶命です。
砂漠の冒険

でも
空のハゲタカに気づいた
ブッシュマン
救けてくれました。
砂漠の冒険

ブッシュマン
🦂サソリにやられた
ダーキーの足を
火で焼きかお本当に焼きやがった)

砂漠の冒険
あまりの熱さで一瞬目が覚める

毒にやられた左目に、
口に含ませた何かをくっつけ
治療しました。
砂漠の冒険
つまり、
このブッシュマン
伝統的治療法を
見せたいが為に
我が子を、
あんなひどい目に合わせたのかね~

 

回復したダーキー
ブッシュマンは肉を与えます。
砂漠の冒険
ところが、
その肉を
ロリの肉だと思い

ダーキー
ブッシュマン
暴言をはき、
石まで投げつけます。

怒ったブッシュマン
その場を立ち去ります。

ロリ
子供を産んでいたんですね。
だから、
その場にいなかったんです。
砂漠の冒険
それに気が付いたダーキー
ブッシュマン
知らせようとするが

ブッシュマン
見向きもしません。

そして、ダーキー
力尽きて倒れてしまいます。
砂漠の冒険

一方、
現地に着いた父アントン

車で捜索開始!
そこでブッシュマンに会います。
砂漠の冒険
しつけの悪い息子に対して
激怒しているブッシュマン

アントンはなんとか説得し
息子ダーキーの所へ
案内してもらいます。
砂漠の冒険
やっと
息子ダーキーと再会した
アントン
砂漠の冒険
ところが、
親子ともどもブッシュマンに見放され
砂漠に迷います。
映画はそこで終わります。
砂漠の冒険

 

「砂漠の冒険」
いかかでした?

さあ、
いかかでしたか?

いや~、
救いようもない内容でしたねー
これを教育映画として上映したんですよ。
信じられない。

さらに
演じるというより
リアクションを撮っていたので
よりリアルに見えましたねー

これは、当時
映画を見慣れていない良い子には
強烈でしたねー
トラウマになるのも無理ないです。

実は、この映画を見て
トラウマになった子供は
日本だけではないんです。

世界的に
映画自体は覚えてないが
その側面だけ非常に鮮明に覚えていたらしく。
そのシーンの不安や恐怖に
悩まされていた子がいたそうです。

まあ、それを考えると
凄い映画なんですねー

なので、驚いたことに
この映画のリメイク版が
インドで製作されてました。
なんと、
そのリメイク版は大ヒット!
この話は長くなるので
次回にして、
主役を演じた
ウィナンド・ウィス
この映画デビュー作が
最後の作品となりました。

どうやら
南アフリカのオッターズ・デン自然保護区と
野外活動センターを経営していて、
地元の飛行クラブの会長も務めているそうです。

一方、監督の
ジェイミー・ウィスは、
この映画の10年後に
同じカラハリ砂漠を舞台にした
「ミラクル・ワールド ブッシュマン」

を撮って世界的にヒットしましたね。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキング

励みになりますので、
応援クリックを2箇所お願い致します
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ 映画評論・レビューランキング

 

Data

1969年 南アフリカ
原作
制作
監督:
ジェイミー・ウイス
出演: ウィナンド・ウイス
ジェイミー・ウイス
スポンサーリンク

どうしても観たい方は

他でも見れるよ

動画配信で見れない映画は
これで解決!
私もお世話になっております。

 

好きな映画監督、作品を検索して
借りるだけ
ネットで注文、
返却はポストへ。

取扱いタイトル数、
日本最大級。
「ゲオ宅配レンタル」


DVD.BD.CD宅配レンタル

映画が見れるチャンネルは
8チャンネル
とくに「ザ・シネマ」
「ムービープラス」
「WOWOWプラス」
「日本映画専門チャンネル」
は必見!映画マニア向き
【スカパー!】
お申込みから約30分で見られます!



 

 

スポンサーリンク
pickup
おすすめの記事