

pickup
アメリカ映画は、
よくハリウッド映画と言われてます。
それは、
カリフォルニア州ロサンゼルス市に
ハリウッドの映画会社があって
そこで製作されたからなんです。
アメリカ映画の文化は、
アメリカ独自で築いたのではなく、
各国の優秀な監督、俳優たちが
アメリカにきて活躍し
それによって自国の俳優、監督も刺激され
築いた文化でした。
どんな映画があったのでしょうか?
また、
どんな歴史があったのでしょう?
数ある資料をもとに
独自の視点で紹介します。
1893年
トーマス・エジソンが
「キネトスコープ」という
映写機を発明しました。
これは木箱になっていて
その仲をのぞいて映像を見る仕組みでした。
fa-filmこの覗き見式
「キネトスコープ」を
シカゴ万博に出品。
1894年
キネストスコープ、
ニューヨーク・ブロードウェーで初公開
1896年
エジソンの映写式ヴァイタスコープ、
ニューヨーク・ヘラルドスクエアの音楽堂で公開。
M・アーウィンとJ・C・ライスの
「接吻」で映画史上最初のキス・シーン
1899年
ヴァイタグラフ社設立。
1903年
ヴァイタグラフ社の
エドウィン・S・ポーターが
世界初の西部劇映画
『大列車強盗』を完成、公開する。
西部劇映画
1905年
アメリカ合衆国ペンシルベニア州南西部に
位置するピッツバーグで
アメリカ初の映画館が設立された。
1908年
🎬D・W・グリフィス
『ドリーの冒険』で監督デビュー
🎬セシル・B・デミル
【スタジオ・システム】
スタジオ・システムと呼ばれる
独特の制作方式が確立。
これはハリウッドの大手スタジオが
製作・配給・興行の一括支配を
めざしたもので、
MGM、パラマウント、20世紀フォックス、
ワーナー・ブラザーズ、コロンビア
ユニヴァーサル、RKO、
ユナイテッド・アーティスツ
など次々とメジャースタジオが設立された。
1919年
禁酒法施行
1912年
マック・セネットが
喜劇専門の映画会社キーストン社を設立。
1920年代に入ると無声喜劇の黄金期を迎える。チャーリー・チャップリン
バスター・キートン
ハロルド・ロイド
1922年
fa-filmドイツの映画監督
🎬エルンスト・ルビッチ
ハリウッド入り。
テクニカラー社、
初のカラー映画
「恋の睡蓮」製作
1924年
A・G・ベルの研究所
現在の光学トーキー方式を完成。
【トーキー映画】
トーキー映画とは
フィルム上の録音帯(サウンド・トラック)に
音を記録し、
映写時に画面と同調させて
再生する映画である。
今までは音のない映像だけの
無声映画だった。
1926年
ワーナー・ブラザーズが
部分的に音を出す
パート・トーキー
『ドン・ファン』を公開。
1928年
fa-film完全なトーキー映画
『ニューヨークの灯』が公開。
1926年
スウェーデン女優
グレタ・ガルボ
「イバニエズの激流」で
ハリウッド・デビュー
1929年
黒人だけによる映画
「ハレルヤ」完成。
1929年
ウォール街の株価が大暴落する。
世界恐慌の始まりである。
【ハリウッド黄金期】
トーキー映画の到来や
世界恐慌によって
ブロードウェイ・ダンサーが
ハリウッドに流れ込み、
ミュージカル映画の土台が出来る。
MGMは大掛かりなミュージカル映画を
製作し次々とヒットした。
ミュージカル映画
フレッド・アステア
ジュディ・ガーランド
ジーン・ケリー
1930年
反戦映画『西部戦線異状なし』が
第3回アカデミー賞最優秀作品賞、
および最優秀監督賞を受賞した
ハリウッドの戦争映画
【ニュー・ディール映画】
1933年
世界恐慌の影響で
全米の映画館6000館が休館。
ルーズベルト大統領は
この国難を打開するため
政府が市場経済に関与し
資本主義を修正する政策をした。
映画界では
記録映画作家たちがこの運動に参加した。
・ペア・ロレンツ『河』1937年
1934年
🎬フランク・キャプラの
『或る夜の出来事』が公開。
住む世界が異なる
男女のラブ・ロマンスや
波乱にとんだ物語などの要素が入った
スクリューボール・コメディ
が流行する。
1937年
ディズニー、
初の長編カラーアニメーション
「白雪姫」製作
1939年
fa-film『風と共に去りぬ』完成、
アトランタ市でワールド・プレミアを開催
fa-filmイギリスの監督
🎬アルフレッド・ヒッチコック渡米。
fa-film🎬ジョン・フォードが、
西部劇の金字塔『駅馬車』を発表し、
大ヒットとなる。
主演のジョン・ウェインは、
以降フォード作品に数多く主演する。
fa-filmスウェーデンの女優
イングリット・バーグマン
「別離」でハリウッド・デビュー
第2次世界大戦勃発
1946年
年間観客動員数、約47億人、
史上最高!
アメリカでテレビの放送が開始した。
1947年
非米活動調査委員会、
ハリウッドへの
共産主義の浸透防止を目的(赤狩り)に
第1回聴聞回を開催、
証言拒否をした10人を
「ハリウッド・テン」と呼んだ。
1949年
ワシントン地裁、
議会侮辱罪で告訴されていた
「ハリウッド・テン」に
有罪の判決
1950年
fa-filmハリウッド映画の海外製作
「ランナウェー方式」が盛んになる。
fa-filmテレビの影響で
年間観客動員数が30億人を割る。
以後、
1953年にかけて
5000館の映画館が閉鎖になる。
1952年
米司法官、
ヨーロッパへ出立した
チャップリンに帰国すれば
監禁することを通告。
【大型映画】
テレビが一般家庭に
普及しはじめた。
これに対して
映画会社は
テレビへの対抗策として、
画面の拡大化
(横長のワイドスクリーン)
を目指した。
《シネラマ》は
複数のカメラと映写機を使用したもの
1952年 『これがシネラマだ』
しかし、
この方法は
フランスのアベル・ガンスが
1927年に大作『ナポレオン』
で公開されていた。
《シネマスコープ》は
特殊なレンズで
横長画像を圧縮撮影し、
拡大映写したもの
1953年 『聖衣』
《ビスタビジョン》は
横幅の広い画像を
そのまま拡大投映したもの
1954年 『ホワイト・クリスマス』
《70ミリ映画》は
大型フィルムを使用したもの
1955年 『オクラホマ』
1956年
fa-film
セシル・B・デミルが
かつての自作『十誠』(1923年)を
スペクタル映画『十戒』に作り直して公開。
スクリーンの大型化もあって
次々とスペクタル映画が作られていった。
ハリウッドの スペクタル映画
しかし
1940年代後半の独占禁止法もあり、
スタジオ・システムは崩壊する。
1957年
fa-filmイギリスの映画制作会社
ハマー・フィルム・プロダクションズは、
ワーナー・ブラザースからの出資を受け、
ユニバーサルホラーの代表作
『フランケンシュタイン』と
『吸血鬼ドラキュラ』を
カラー版リメイクとして公開。
映画は世界的にヒットし、
他のユニバーサル・モンスターズも
続々と復活した
🎬ロバート・ワイズ
🎬スタンリー・ドーネン
🎬シドニー・ルメット
オードリー・ヘプバーン
マリリン・モンロー
ジェームズ・ディーン
ピーター・セラーズ
ポール・ニューマン
ロバート・レッドフォード
スティーブ・マックイーン
ダスティン・ホフマン
チャールズ・ブロンソン
1961年
ハリウッドの赤狩り終結
【ダイレクト・シネマ】
1960年代に
現実に生きる人々を
そのまま記録することで、
真実を追求する
新しい記録映画が公開された。
リチャード・リーコック
1960年作『予備選挙』
フレデリック・ワイズマン
1968年作『高校』 など
1964年
シドニーポアチエが
映画「野ユリ」で
黒人として
初めてアカデミー賞主演男優賞を受賞
1966年
リンドン・B・ジョンソン大統領
北ヴェトナムへの爆撃開始
日本では
1966年の『日曜洋画劇場』を皮切りに
1968年『木曜洋画劇場』、
1969年『月曜ロードショー』、
1972年『水曜ロードショー』など
次々と映画番組が出来て
一般家庭でも
気軽にハリウッド映画が見れるようになった。
1967年
雑誌「タイム」誌で
映画『俺たちに明日はない』を特集
記事に
「ニュー・シネマ」
という言葉が登場
当時のベトナム戦争や公民権運動、
ヒッピーなどの時代状況を背景に、
ハリウッドの旧態依然とした制作方式に
逆らう若者が反体制的な映画を作り出した。
それが、
アメリカン・ニューシネマ
である。
1968年
fa-film暗殺された黒人運動の指導者
マーティン・ルーサー・キング牧師の
葬儀と重なり、
アカデミー賞授賞式を2日延期にする。
fa-filmSF映画に変化
SF映画を芸術の域まであげた
『2001年宇宙の旅』と
特殊メイクで話題になりシリーズ化した
『猿の惑星』が公開
1969年
fa-film配給会社CIC設立。
fa-film🎬ロマン・ポランスキー夫人で
女優のシャロン・テイトが
ヒッピーたちに惨殺される。
全米の大学で学生運動が起きる
アポロ宇宙船が月面着陸
1970年
オールスターキャストによる
グランド・ホテル形式のパニック映画
『大空港』がヒット
『大空港』はエアポートシリーズとなった。
さらに、パニック映画が流行し
次々と作られた。
パニック映画
1972年
チャップリン、
アカデミー賞名誉賞受賞、
20年ぶりに渡米
1973年
映画「ゴッドファーザー」で
アカデミー賞主演男優賞の
マーロン・ブランドが受賞拒否
1974年
fa-filmセンサラウンド方式による映画
「大地震」が公開
『エクソシスト』で
超自然現象や超能力など,
神秘的で不可思議な現象を描いた
オカルト映画
がブームになった。
また、
『悪魔のいけにえ』で、
殺害シーンにおける生々しい描写の
スプラッター映画
も公開した。
1975年
サイゴン陥落、ベトナム戦争終結
1976年
映画「ロッキー」が、
アカデミー賞9部門(作品賞含む)受賞。
当時無名で極貧生活を送っていたシルベスター・スタローンが
この企画を映画会社に持ちかけ
脚本と自ら主役を演じ
最後の賭けをしたもので、
これが成功して一躍スターになった。
これにより、
「アメリカン・ドリーム」が起こり、
「アメリカン・ニューシネマ」が終焉した。
また、
スポーツを題材にした映画も
次々を製作された。
スポーツ映画
1977年
SF映画ブーム再び
🎬ジョージ・ルーカスの
『スターウォーズ』や
🎬スティーヴン・スピルバーグの
『未知との遭遇』など
SFX(特撮)が進化し、
再びSF映画がブームになる。
1978年
🎬ジョン・ランディスは
NBCのコメディー番組
サタデー・ナイト・ライブの
オリジナル・メンバーである
ジョン・ベルーシを主役にして
『アニマル・ハウス』を公開
映画は、大ヒットした。
以後、サタデー・ナイト・ライブの
メンバーを主役にした映画が
次々と作られるようになる。
サタデー・ナイト・ライブのメンバーたち
fa-film
アメリカン・コミックの
「スーパーマン」が
SFXと豪華キャストで映画復活!
(1948年に連続活劇映画がある)
映画は世界的にヒットし、
アメリカン・コミック作品の
映画化が
次々と作られるようになる。
アメリカン・コミックの映画
🎬ウディ・アレン
🎬サム・ペキンパー
🎬ブライアン・デ・パルマ
🎬フランシス・フォード・コッポラ
🎬マーティン・スコセッシ
🎬ロバート・アルトマン
クリント・イーストウッド
バート・レイノルズ
ジーン・ワイルダー
アル・パチーノ
ジャック・ニコルソン
ピーター・フォーク
ロバート・デ・ニーロ
ハリウッドの
メジャー映画スタジオ
6社
ディズニー、
ソニー・ピクチャーズ、
パラマウント映画、
20世紀フォックス、
ユニバーサル映画、
ワーナー・ブラザース
には所属しない
独立映画作家の作品を指す。
ハリウッド映画が避けるような題材を扱うことが多い。
🎬デイヴィッド・リンチ
『イレイザー・ヘッド』
🎬ジム・ジャームッシュ
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』
この頃、
タフでスタミナがある
アクション俳優が続々登場し
アクション映画が全盛期を迎える。アーノルド・シュワルツェネッガー
ブルース・ウィリス
チャック・ノリス
スティーヴン・セガール
ジャン=クロード・ヴァン・ダム
1979年に
🎬ロバート・ワイズが
SFテレビドラマ『宇宙大作戦』を
『スタートレック』として映画化。
1984年には、
🎬ジョン・ランディスや
🎬スティーヴン・スピルバーグなどが
SFテレビドラマ
『ミステリーゾーン』を
『トワイライトゾーン/超次元の体験』
として映画化。
以後、
テレビドラマの映画化が次々と作られる。
テレビドラマの映画化
ビデオテープの誕生は、
ハリウッドのビジネスにも
多大な影響を与えた。
好きな映画が手元に残り、
何度でも見れることが出来たので
一作品ごとの価値観が上がった。
それによって、
個人個人の思い出の映画が出来た。
よく”80年代は名作が多い”と言われるのは、
この影響かもしれない。
また、
ビデオレンタルが流行し、
日本で劇場公開していない映画まで、
ビデオで見れるようになり、
サイコパス(精神病質)の殺人鬼が
集団をつけ狙い刃物で殺害する
スラッシャー映画
も流行した。
1989年
fa-filmソニー、コロムビア映画を買収
🎬ジェームズ・キャメロン
🎬リドリー・スコット
マイケル・J・フォックス
ジョディ・フォスター
トム・クルーズ
1990年
fa-film松下電器、
ユニヴャーサル映画を
傘下に持つMCAを買収
【CG技術の発展】
コンピュータグラフィックス(CG)の技術が
発展し、映画の中でいかされることになる。
まず、
1990年の『美女と野獣』である。
それまで低迷期を迎えていた
ディズニー映画だったが
CGの導入と主題歌のヒットで
ディズニー・ブームをおこした。
つぎに、
1993年の『ジェラシック・パーク』である。
スピルバーグ監督は、
CGの使用に抵抗があった、
当時は特撮の方が
まだ質感があったからだ、
そして特撮とCGを融合させたことで、
革新的な映画が出来た。
ここから映画自体が
CGによって大きく変えられていく。
🎬ティム・バートン
🎬コーエン兄弟
🎬クエンティン・タランティーノ