玉武士_たまぶしnoプロフィール
JPorUS
- English
- 日本語
カテゴリー
仏教 Buddhism
論語 the analects
武士道 Bushido
仏教 Buddhism
論語 the analects
西洋絵画論
映画遺産
西洋絵画論
外で遊べず、
絵や漫画を描いて過ごした。
独学で絵を描いているため
デッサン力不足を思い知らされ
デッサンと巨匠たちの素描を描きまくる
一時期、
映画の美術製作や
映像プロダクションで
TV-CMなどの映像制作などを行う。
狩野芳崖先生の
”非母観音”に衝撃を受け、
岡倉天心先生の
「東洋の理想」に感銘し
日本美術の知識と技法を
独学で学びはじめる。
また、油絵で
レオナルド・ダ・ヴィンチなど
ルネサンス絵画の模写をしながら
その技術を習得している。
現在は、
菱田春草先生の
絵は
「第一に古画の研究
第二に写実の研究
第三に自己の考案(創意)」
をもとに
日本美術の伝統と
独自の表現を探求している。
私がブログを始めたのは
2009年の2月です。
FC2ブログで
『+1サッカー生活』
というもので
主に、
サッカーをはじめ、
フットサル
フリースタイルフットボール
ビーチサッカーなどを書いていました。
ただ、
サッカーニュースなどと絡ませて
記事を書いている事もあり、
FC2ではやりにくかったため
『+1サッカー生活』は
Seesaaブログに移動
そのかわりにFC2ブログでは
2010年の1月3日に
『つれづれna日々』として
日々の生活や、映画などの記事を書く
ブログに変更しました。
それが、今のブログの原型です。
一方、
『+1サッカー生活』は、
同年11月に
『サッカーセカンドライフ』という
ブログ名に変更しましたが、
同じブログ仲間の
サッカーに対する記事が充実しており
自分は、
この人のブログには
勝てないな~と思い、
それなら他の記事
例えば、
フリ・スタやビーチサッカー、
フットサルなどの
記事を書こうとしましたが、
なかなか厳しく
翌(2011)年の1月に閉鎖。
この頃になると、
『つれづれna日々』 と同じタイトル
”つれづれな日々”という
ブログが多発していた為、
これじゃイカンと思い
5月に『つれづれna日々』から
『武士no日々』に変更。
しかし、
このタイトルだと
あまりにも、
自分が全面的に出すぎで
厚かましいので、
色々考えて、6月に
『武士no戯言』に変更しました。
この時に、
閉鎖した過去のブログ
『+1サッカー生活(サッカーセカンドライフ)』
の記事も融合しました。
フリ・スタや
フットサルの記事がそうです。
そして、 私自身、本来、
絵を描くことが好きなので
自分の絵を描いたり、
アートについて考えたく
2012年に
自分の画号を”玉武士”
として生まれ変わり
2013年にアートブログとして
Amebaブログで『六識幻想』と
世界中の人と繋がりたく
Bloggerで『清き明き心』を開設
2019年に
Amebaブログと
Bloggerの
2つのブログを結合して
当ブログになりました。